Surface Laptopを購入して使っているのですが、非常に満足しています。
思っていた以上に使い勝手が良いので、持ち出す回数も増えそうで、使用頻度はかなり高いです。
スッキリしたデザインで、かなり薄い本体なので軽くて良いのです。
難点を一つ挙げるならば、その薄さゆえ、机からキーボードまでの高さが低い点ですかね。
そこで、Surface Laptopのタイピングをより快適に使うため、傾斜をつけるアイテムを購入したのですがこれが非常に便利。
タイピングがしやすくなりましたし、放熱の観点からもおススメなので紹介します。
目次
Macbook用だが、Surface LaptopにもピッタリなKickflip
購入したのはKickflipという商品です。
Macbookシリーズ用の商品で、背面にピタッと取り付けるだけでOKなスタンドです。
13インチ用と15インチ用の2種類がありますが、私は13インチ用をチョイス。
Surface Laptopの液晶は13.5インチなので、外寸は13インチのMacbook Proに近いです。
見た目は中央に折り目の入った黒い板のような形状。
折るとこんな感じの角度がつきます。
購入したときには、写真右側の面にシートが貼ってあり、これを剥がしてパソコンの裏に取り付けます。
ペタペタと吸着するようなイメージです。
貼ったり剥がしたりできるので、貼り付けに失敗したり、あるいはパソコンを買い替えたりしたときにも再び使えます。
実際に貼ってみると、こんな感じ。
貼るのは裏面なので、そこまでデザインを損なうような印象は受けません。
スタンドを立てた時と閉じた時の比較です。矢印を左右に動かすとビフォーアフターが確認できます。


タイピングが快適になりました。
こんな感じで、写真の撮り方によっては机からかなり浮いたような見た目になります。
で、使ってみた感想ですが、かなり良いです。
もともとタイピングのしやすいキーボードを採用しているSurface Laptopですが、傾斜がついたことにより、より快適に文字を打つことができるようになります。
打ちやすさも向上したのですが、長時間のタイピングでも疲れにくくなりますよ。
Surface Laptopにパームレスト部分に手首をしっかり預けることができるようになるので、手首に優しくなるような感じですね。
排熱対策にもなる!
Surface LaptopはCore i5を搭載しているので、それなりに発熱します。やや負荷をかけた作業をすると、ファンが回って外に熱を積極的に逃がそうとします。
排気口は底面にあるので、Surface Laptopの底が机にピッタリついていると、熱が逃しにくいです。
その点、Kickflipがあると排気口の周りに空間できるので、排熱がしやすくなります。
パソコンに使われている電子部品は熱に弱いので、熱がこもらないようにする事は非常に重要です。
ケーブルの着脱が楽になった!
Kickflipの意外な効果が、ケーブル類の接続が簡単になったことです。
Surface Laptopはすごく薄いです。どのくらい薄いかというと、USBなどの各種端子がギリギリ収まるくらい。
そうすると、何かを接続する際に端子と机との距離がかなり狭く、少々繋ぎづらいんですよね。
しかし、Kickflipのおかげで端子の周りに余裕が生まれるので、ケーブルの着脱が楽になります。
これは買う前には思ってもみなかった嬉しい誤算でした。
まとめ ノートパソコンをより快適に使うための便利アイテム
以上、KickfLipのレビューをお届けしました。
– ファンの周りに空間が生まれ、排熱に有利に
– USBや電源ケーブルの着脱が簡単に
といった、3つのオススメポイントがあります。
取り付けも簡単でパソコン本体のデザインも損なわないので、万人にオススメできるアイテムだと思います。
3,000円程度で購入できるのも良いところですね。
13インチ用と15インチ用の2種類があるので、お持ちのノートパソコンの大きさに合わせてチョイスしましょう。
コメント