デスク周りはできるだけキレイにしておきたいですよね。
とはいえ、例えば仕事中にちょっとしたメモをとった後、しばらくの間すぐに目に入る所に置いておきたかったりもします。
そういうとき、単に机の上に置いていたのでは視認性が良くないですしスペースを取ってしまいます。
そこで登場するのがキングジムの電子吸着ボード「RACKAGE (ラッケージ)」という商品。静電気の力で紙を貼り付ける事のできるボードです。
デスク用のコンパクトサイズ
今回私が購入したのはRK20という型番の、スリムなモデルです。
ラッケージシリーズには壁掛けタイプと卓上タイプが存在して、壁掛けの方はサイズが大きいのでオフィスでの使用が想定されています。
また卓上タイプにも、今回紹介するものよりも一回り大きいタイプもあります。
大きさ以外の違いはデザインと、パソコンのモニターに取り付けることができるか否か、という点です。もしも液晶モニターに取り付けたいのであれば、RK20一択です。(後述しますが取り付けには注意が必要です。)
http://www.kingjim.co.jp/resource/images/products/office/img-rackage-03.png
開封の儀
ごく普通のブリスターによる包装。電池(単3乾電池x4本)は付属していないので注意して下さい。
電池は下の写真のように挿入します。
設置はこんな感じ。スタンドの角度調整はできないので下図固定です。
一応大きさ比較。比較対象にKindle Paperwhiteを選んだのは失敗だったでしょうか。6インチディスプレイの端末と比較するとこんな感じになります。参考までに。
名刺やメモ帳を貼り付けるのにピッタリなサイズ感
スリムなモデルなので、あまりたくさんの紙を貼り付けることはできないです。下の写真はA6サイズの紙切れと名刺をくっつけてみたときのものです。
一時的に名刺をくっつけておいたり、To Doリストを見えるようにしておく、というのが主な用途ですかね。
背面マグネットで冷蔵庫に取り付けることも可能
背面には磁石がついているので、本体自体を貼り付ける事もできます。
ホームページにはパーテーションへの取り付けが紹介されているのですが、自宅で使うのであれば、冷蔵庫に付けるのもアリかもしれません。
私の場合はキッチンが狭すぎるので部屋のテーブル横に冷蔵庫があります。なので、冷蔵庫横に設置するのが丁度良いですね。
一応液晶モニターにも設置可能だが…
別売りのアダプターを用意する事により、本製品を液晶モニターに取り付ける事が出来ます。ただし一点注意が必要です。
それはVESAマウントを使うという事。VESマウントというと、モニターアームでディスプレイを固定するときの穴の規格ですね。
つまり、すでにモニターアームでVESAマウントを使ってしまっている場合は取り付けできないんですよね、私の事です。
私のものは違いますが、最近のモニターはふせんを貼り付けるほどの余裕がないほどに挟額縁のものも多いので、モニターに付けるのも良いと思います。
http://www.kingjim.co.jp/resource/images/products/office/img-rackage-desk-09.jpg
まとめ
そんなわけで、静電気でメモ用紙などをくっつけるアイテムを紹介しました。ふせんのように、ノリが付いている紙ではなくても貼り付けられるのは便利です。
デザインもシルバーでスタイリッシュなのでスリムモデルがおすすめです。
机の上が片付かなくて困っている方は是非お試しあれ!
コメント