PC 【レビュー】Chromebook Flip C101PAは機動力抜群のPC Chromebookを新調して3ヶ月程たちました。 購入したのはASUSのChromebook Flip C101PAというド定番中のド定番ですが、iPad Proも所有する私なりに名機「C101PA」のレビューをお送りします。 アウト... 2018.04.08 PC
ガジェット(周辺機器) 【レビュー】Anker PowerPort 10ですべてのガジェットを一気に充電。 スマホの他にスマートウォッチやBluetoothイヤホンなど、充電して使う機器が増えてくると困ってくるのが充電器選び。 もちろん、各製品を購入した時についてきたモノを使えば事足りる場合も多いでしょう。しかし、部屋のコンセントの数が限ら... 2018.02.04 ガジェット(周辺機器)
スマートホーム 【レビュー】Nature RemoとGoogle Homeで家電をコントロール。 品薄が続いているNature Remoが、ようやく我が家にやってきました。 単品でも、赤外線対応機器のリモコンをスマホに一元化できるのですが、この商品の醍醐味は、なんといってもGoogle Homeをはじめとするスマートスピーカーとの... 2018.02.04 スマートホーム
スマートウォッチ 【レビュー】フィットネススマートウォッチ「Fitbit Ionic」で運動習慣をつける。 フィットネス機能に特化したスマートウォッチ「Fitbit Ionic」のレビューです。スマホの通知機能に加えて高精度な心拍センサーやGPSなど、機能がてんこ盛りでありながらも着けているのを忘れるほどに快適なつけ心地。コーチ機能も充実しており、運動不足解消にもオススメです。 2018.02.03 スマートウォッチ
スマートウォッチ wena wrist pro1ヶ月レビュー。ファームウェア更新で使い勝手はどう変わった? wena wrist proを発売日に購入して約1ヶ月が経過したので、しばらく使用した上での使い勝手をレポートします。 購入時のレビュー記事はこちらをご覧ください。 2018.01.28 スマートウォッチ
スマートホーム 【レビュー】自動カーテンmornin’でスッキリ目覚める。 社畜になってからというもの、すっかり朝が苦手になりました。忙しい時期になると、朝起きても疲れが取れない日々が続きます。 せめて目覚めをスッキリさせたくて、色々と調べて辿りついたのがこちらの「mornin'」というガジェット。 「morn... 2018.01.22 スマートホーム
スマートウォッチ wena wrist proで楽天Edyを使ってみた。Andoroidユーザーがチャージする3つの方法。 発売日当日に我が家にやってきたwena wrist pro。バンド部分にスマートウォッチの機能が集約された時計ですが、一番の特長は電子マネーになる事。 こちらの記事にも注目!【レビュー】アナログ+スマートウォッチ。wena wrist... 2017.12.24 スマートウォッチ
スマートウォッチ 【レビュー】アナログ+スマートウォッチ。wena wrist proでお財布いらず! 有機ELディスプレイが搭載されて大幅に使い勝手が向上したwena wrist proの購入レビューです。他のモデルとの比較からファーストインプレッションを紹介しています。 2017.12.22 スマートウォッチ
スマートホーム Google HomeがRadikoに対応。欠かせない存在に。 2017年10月23日、Google HomeがRadikoに対応しました。 LINE WAVEも対応予定なのですが、Google Home miniの発売に合わせていち早く対応してきたのがグーグル。音質が良くないという一点を除くとス... 2017.10.24 スマートホーム