オーディオ

スポンサーリンク
オーディオ

AfterShokz OpenMoveはテレワークのウェブ会議時に役立つヘッドセット

本格的にテレワーク体制になってから、使い勝手の良いヘッドセットを探していました。 カナル型のように耳の中に入れるタイプでは、常に異物感を感じることになります。 またヘッドホンタイプのものはアームの側圧がちょうど良いものを選ばな...
オーディオ

【レビュー】radius HP-T50BTは超小型ケースなのに6時間再生可能な高音質完全ワイヤレスイヤホン

radius HP-T50BTのレビューです。ケースが超小型なため持ち運びに便利な完全ワイヤレスイヤホンです。小さいながらも音質も妥協しておらず、1万円で買えるものとしては、コスパが非常に良いですよ。
オーディオ

【レビュー】MPOW T5は6時間再生が可能で防水にも対応した高コスパ完全ワイヤレスイヤホン(PR)

MPOWから好コスパな完全ワイヤレスイヤホンが発売されました。 「T5」というイヤホンです。 このイヤホン、 AAC/apt-X両対応本体だけで6時間の連続再生が可能IPX7の防水性能(水没に対応)Blue...
スポンサーリンク
オーディオ

【レビュー】MPOW S11はIPX7防水で高音質。12時間再生可能な高コスパBluetoothイヤホン(PR)

MPOWのS11は3千円台で買える高コスパBluetoothイヤホンです。連続再生時間は12時間なので、通勤通学でも余裕のバッテリーライフ。防水仕様でもあるので、スポーツ時にもオススメです。
オーディオ

【レビュー】SONY h. ear go 2 (SRS-HG10) はサブスクリプション時代にフィットする高音質スピーカー

一人暮らしを始めて良かった点の一つは、家族の事を気にせずに音楽を聴けるという事でした。 家族と同居していると、好きな時間にスピーカーで音楽を鳴らす事はできず、結果イヤホンにハマった時期もありました。 で、1人で生活する...
オーディオ

【レビュー】一万円以下の完全ワイヤレスイヤホン「Zolo Liberty」はバッテリー持続時間が魅力的。

完全ワイヤレスイヤホンを試してみたくなったので、信頼のAnker製の「Zolo Liberty」を購入しました。モバイルバッテリーで有名なAnkerということもあり、本体はもちろんケース兼充電器が非常に優秀。なので「完全ワイヤレスはバッテリ...
オーディオ

【レビュー】Anker Soundcore Mini 2は防水ワイヤレスで、2台でステレオ再生もできる小型Bluetoohスピーカー!

Ankerから2018年5月に発売されたばかりのスピーカー、Soundcore Mini 2をレビューします。「2」とありますが前作から仕様が大きく変わったため、純粋な後継機種とはいえません。しかしスピーカーとしての性能は上がり、さらに防水...
オーディオ

【レビュー】MMCXイヤホンのBluetooth化にはRMCE-BT1がおすすめ!

MMCXコネクタ採用のShureから待望のBluetoothケーブルが発売されました。8時間という連続使用時間は魅力的ですし、SBCとは思えない程の高音質。オススメです。さっそくSE215に使用しているので使い勝手をレビューします。
オーディオ

【レビュー】高音質で1万円台ハイレゾプレーヤーならShanling M1がオススメ!

「スマホの音質に不満を持っているけれど、かといって音楽の再生環境にそこまでお金は出せない」 そんな方も多いのではないでしょうか。 最近はハイレゾで購入できる音源も増えているので、私も「どうせなら高音質で聴きたいなあ」と思っていました...
オーディオ

【レビュー】 SoundPEATS Q12は3000円クラスBluetoothイヤホンの大本命

低価格帯のBluetoothイヤホンでお馴染みのSoundPEATSから新製品が登場したので購入してみました。今年発表されたiPhone 7はイヤホンジャックが廃止されたので、Bluetoothイヤホンの需要は高まると思われます。と...
タイトルとURLをコピーしました